2003
ゴアテックス®ライニングのタイプ別特長
スカルパブーツのラインナップは、ウォーキング、クライミングを合わせて現在28機種あり、その内トラベルGTXなどの8機種にゴアテックス®ライニングを使用しています。
ゴアテックス®ライニングの防水性、透湿性の高さはご存知の方が多いと思いますので、ここでは採用されている2タイプの特長をご紹介します。
ゴアテックス®ライニングには2タイプがあります。
(1)ライニング自体が袋状になったブーティタイプ(写真1、2)
このタイプは高価ですが、構造的に完全防水に出来るメリットがあります。また、ゴアテックス®ライニングを使用していない多くのモデル同様、アウトソールの張り替えができることも特長です。


(2)ライニングがアッパー内面のみ(靴底除く)にあるタイプ(写真3)
このタイプはブーティタイプとは異なり、ライニングが袋状になっていません。しかし、ライニング下部を直接ミッドソールに貼り付けているので、主に浸水するブーツのサイドウォール部分は完全防水にできます。
ライニングを直接ミッドソールに貼り付けているため、構造上アウトソールの張り替えが出来ませんが、ブーティタイプよりもコストを抑えられるメリットもあります。スカルパ社では、今シーズンから採用している新しい技術での製法になります。

ミッドソールにライニングを直接貼り付けている