 |
 |
|
1.素早くリストループを外せるアンドロイドリーシュ |
|
 |
|
2.ループをアッズに掛けて簡単に緩められる |
|
ブラックダイヤモンドのアックスリーシュには様々なタイプがあります。使用目的に応じて選びましょう。 |
|
難しい氷柱をフリーで攻める時は、リストループから手を抜かなくてもアックスから手が離せる、アンドロイドリーシュが便利です。
写真1のようにワンタッチでリストループが外せ、素早いプロテクションのセットが可能です。 |
|
フリーにこだわらないアイスクライミングでは、ロボリーシュがお勧めです。中間のループをシャフトに通すタイプのリーシュは、腕への負担が少なくなります。 |
|
ロックダウンリーシュはシンプルなデザインですが、頻繁にリストループから手を抜く必要のあるミックスクライミングに有効です。
ホルスターに収めたり、氷に刺した状態で、ループをアッズやハンマー部分に引っ掛ければ片手で簡単に緩めることが出来ます(写真2)。 |
|
縦走や雪稜、雪主体のミックスクライミングでは、スライダーリーシュが使いやすいでしょう。
縦走では、リストループを緩めに調整しておけば、手の入れ替えも簡単です。 |
|